鳴き砂はなぜ鳴くの?

English

ふしぎな鳴き砂の音。そのメカニズムは長年謎とされてきましたが、実は、最先端の科学によって完全に解明されています。 教授は「発音メカニズムの説明は面倒だから、一般マスコミには謎にしてある」とおっしゃっておられますが、 ここはウェブサイトですから、少しだけ詳しく、その秘密を覗いてみましょう。

X線で見る、砂の中の世界

normalmusical sand
上の写真は、普通の砂と鳴き砂、それぞれに棒を突き刺した瞬間を、特殊なX線カメラで撮影したものです。 一目瞭然ですね!普通の砂(左)には何の変化もありませんが、鳴き砂(右)の中には、くっきりと白い線が何本も現れています。 この白い線は、砂の中で瞬間的に発生した、いわば**「小さな断層」**です。専門用語では「すべり帯」と呼びます。 棒がグッと押し込まれる力で、砂の層が規則正しくズレて隙間ができたために、白く写っているのです。 このドラマチックな砂の動きこそが、あの美しい音の源でした。

すべり帯

音を生み出す「スティック・スリップ現象」 では、なぜこの「すべり帯」ができると音が出るのでしょう? それは、**「静止摩擦」と「運動摩擦」**の大きな違いが引き起こす、「スティック・スリップ現象」というものです。 少し難しい言葉ですが、黒板を爪でひっかいた時の「キーッ!」という音や、バイオリンの弦を弓でこする原理と似ています。 スティック(Stick / 止まる): 棒を押し込むと、砂粒同士が静止摩擦の力で「動くものか!」と踏ん張ります。 スリップ(Slip / 滑る): しかし、力が限界を超えると、砂は耐えきれずに一気にズレ(剪断崩壊)を起こします。 これが「すべり帯」です。一度滑り出すと、摩擦はより小さな運動摩擦に変わるため、棒はさらにスッと中に入ります。 再びスティック: しかし、動いて力が解放されると、砂はすぐにまた静止摩擦の状態に戻って踏ん張ります。 この「踏ん張る → 一気に滑る → また踏ん張る」という細かい振動が、棒を通じて砂全体をリズミカルに震わせ、美しい音色となって私たちの耳に届くのです。 博士が解き明かした数式 この神秘的な現象は、数式によって完全に説明することができます。以下の式は、すべり帯の幅(Δh)と音の周波数(f)が、砂の摩擦や棒の太さなどと、どう関係しているかを示しています。
Sandy 数式
Δh= 2 B ​ {tan( 4 π ​ + 2 Φ s ​ ​ )−tan( 4 π ​ + 2 Φ e ​ ​ )}
f=(NT+1) Δh V p

この数式が証明しているのは、「静止摩擦と運動摩擦の差が大きいほど、音は低くなる」ということです。そして、周波数が整数倍の音(倍音)を持つ、心地よい響きになることも示しています。

では、なぜ普通の砂は鳴かないの?

答えは、砂粒の「清潔さ」にあります。 鳴き砂の主成分は水晶と同じ石英です。汚染のない綺麗な環境で、石英の粒の表面が自然に磨かれることで、摩擦の差が大きくなり、鳴く準備が整います。
一方、普通の砂は、様々な不純物で汚れているため、粒の表面が滑りやすくなっています。そのため、X線写真のようなダイナミックな振動が起こらず、音が出ないのです。
thinking Sandy

鳴き砂の鉱物組成分析結果

microscop Sandy
北海道・小清水町小清水海岸     
成分鉱物 含有個数%
斜長石 36.9
堆積岩片 29.2
単斜輝石 12.5
石英 7.0
火山岩片 6.6
斜方輝石 5.2
不透明鉱物 2.2
角閃石 0.4
Σ 100.0
北海道・室蘭市イタンキ浜
成分鉱物 含有個数%
斜長石 51.5
堆積岩片 18.5
火山岩片 13.2
石英 7.9
単斜輝石 4.3
貝殻片 3.0
斜方輝石 0.7
角閃石 0.3
ザクロ石 0.3
不透明鉱物 0.3
Σ 100.0

山形県西置賜郡飯豊町遅谷
成分鉱物 含有個数%
石英 98
堆積岩片 2
Σ 100.0


新潟県巻町角海浜の砂
成分鉱物 含有個数%
石英 28.9
堆積岩片 23.0
火山岩片 17.2
斜長石 16.2
カリ長石 14.2
斜方輝石 0.5
Σ 100.0


京都府竹野郡網野町琴引浜
成分鉱物 含有個数%
石英 43
カリ長石 33
堆積岩片 15
斜長石 6
火山岩片 2
貝殻片 1
Σ 100.0


島根県邇摩郡仁摩町琴ケ浜
成分鉱物 含有個数%
石英 50
カリ長石 22
斜長石 14
堆積岩片 9
角閃石 2
単斜輝石 1
貝殻片 1
火山岩片 0.5
緑簾岩 0.5
Σ 100.0

福岡県二丈町姉子の浜  
成分鉱物 含有個数%
石英 75
斜長石

15

 

カリ長石

2

 

角閃石類 1>
黒雲母 1>
岩石片 7
貝殻片 1

丹吉林沙漠の砂
成分鉱物 含有個数%
石英 50.5
堆積岩片 26.2
カリ長石 12.3
斜長石 7.1
火山岩片 3.0
ジルコン 0.3
緑レン岩 0.3
不透明鉱物 0.3
Σ 100.0

(測定は権威ある京都市上京区出水烏丸・益富地学会館 藤原 卓氏に依頼したもので非常に厄介な分析を正確にやっていただきました。)